MENU
  • インセクツからのご挨拶
  • Online Shop
  • 書店のみなさまへ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET
LLC インセクツ
  • インセクツからのご挨拶
  • Online Shop
  • 書店のみなさまへ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET

第17回「AMERICAN UTOPIA 」

2022 8/05
今週のインセクツ編集部の気になること
2022年8月5日

TALKING HEADSをそんなに聴いた記憶はないのだけれど、しばらく前の2021年5月、マスクをしながら劇場で映画「AMERICAN UTOPIA」を観た。(今でもマスクをつけているなんて、あの時は想像もしていなかったけど…)その時、この演劇でもあり、パフォーマンスでもあり、ライブでもあるこの映画に大興奮を覚えたのと共に、DAVID BYRNEってこんなによかった? という疑問が湧き上がった(ファンの人ゴメン!)。 
私と同じ思いに至った人は少なくないように思うけれど、どうだろう? 
とは言え、この作品の“この現場に観客としていたかったと思わせる度”は、かなり高い。映像で観てあれだけ楽しい、興奮を覚えるのだから、実際観られたらと思うと、ゾワっと鳥肌が立ちまくるに違いない。何がいいのか、その要因はたくさんあるだろう。よく言われる、彼の政治的なメッセージや、ユーモアのセンス、映像のクオリティの高さ、スタイリッシュ、どれをとってもベストだ。でも私にとっては、「Mo’ Better Blues」からの彼の映画のファンであるスパイク・リー監督作ということも大きい。そして何より、ディストピアに向かいつつあったあの国で、アイロニックに「AMERICAN UTOPIA」というタイトルも最高だった。現在の日本もそのムードはプンプンだ。 
1ドルが140円迫ろうとしている中、上がる要素もそうそうなさそうな2022年8月現在。落ちるところまで落ちないと日本人は変わらない、なんていう人もいる。 
JAPANESE DISTOPIAはもうすぐかもしれない。 

松村貴樹(インセクツ代表)

今週のインセクツ編集部の気になること
この記事をシェアする
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • 第16回「夢を見させてくれる街 下北沢」
  • 第18回「風邪をひかなくても、お粥を食べたい」
コラムアーカイブ
  • 2023年1月 (2)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (4)
  1. ホーム
  2. 今週のインセクツ編集部の気になること
  3. 第17回「AMERICAN UTOPIA 」
  • インセクツからのご挨拶
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー

© Copyright 2006年 LLC INSECTS. All Rights Reserved.

  • メニュー
  • インセクツからのご挨拶
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー